コールセンター業務の種類によって、複数のフォーマットを作成することができます。
- メニューから
を選択します。
- 画面右上の[
]をクリックし、管理画面を表示します。

- [+追加]をクリックし、業務フォーマットの追加画面に必要事項を入力し、[新規作成]をクリックしてください。

- 業務フォーマットの名称
- 作成する業務フォーマットの任意の名称を設定します。
- 業務フォーマットID
- 半角英数3~20文字でIDを設定してください。
業務フォーマットIDはCTIソフトウェアとの連携設定時に必要です。
- 対象の顧客テーブルとビュー
- 顧客データが登録されているテーブルを指定します。
表示する際の顧客名に相当する[1行テキスト型]フィールドを指定し、顧客情報として表示するビューを選択してください。
表示するビューは対象の顧客テーブルに設定されているビューのうち、カードビューが対象となります。
選択したカードビューに表示設定されたフィールドが受電パネルに表示されますので、対象の顧客テーブルのフィールドの表示を適宜設定してください。
フィールドの表示/非表示の設定方法につきましては、「ビューの設定(カード)」をご覧ください。
- 説明
- 必要に応じて、メモや説明文を登録することができます。
- 引き続き、応対時に登録したい対応内容の項目を追加したり、FAQの参照設定をします。
操作方法につきましては、次の各ページをご覧ください。
- 基本設定 ※ コールの管理方法などを設定します
- 対応内容の項目 ※ 業務フォーマットごとに、入力項目を追加・編集します
- FAQの設定 ※ 参照するFAQを設定したり、応対情報にFAQの回答を反映するデータ項目を設定します
- トークスクリプトの設定 ※ 業務フォーマットごとに、トークスクリプトを登録します
- アクセス権限の設定 ※ 業務フォーマットごとに、アクセス権を設定します
補足
業務フォーマット作成時に設定した、業務フォーマットの名称/対象テーブル/説明は、管理画面 – 基本設定から変更することができます。
詳しい操作方法につきましては、操作マニュアル「基本設定」をご覧ください。
注意点
対象の顧客テーブルにアクセス権が設定されている場合、正しく顧客情報が表示されない場合があります。
対象の顧客テーブルのテーブルアクセス権をご確認いただき、コールセンターメニューを利用するユーザに「閲覧」権限が付与されていることをご確認ください。
詳しい設定方法につきましては、操作マニュアル「アクセス権限の設定 > テーブルにアクセス権を設定する」をご覧ください。
コールセンターメニューでは、対象の顧客テーブルに設定されたレコードのアクセス権は適用されません。
右パネルのレイアウトを変更する
受電画面右パネルに表示される顧客テーブルやインシデントテーブルのレイアウトやデータの表示順は、該当するテーブルのリストビューの設定を行うことにより変更することができます。
詳しい操作方法につきましては、次の各ページをご覧ください。

注意点
右パネルに表示されるリストビューは、テーブル作成時に初期設定されているリストビューを用いて設定してください。新たに追加されたリストビューを右パネルに表示することはできません。