この設定はテーブル管理者のみがおこなえます
レコードの表示方法(ビュー)を設定します。ビューは必要に応じて追加することも可能です。
リストビューは、レコードをサマリ表示するビューです。また設定により、アイコン表示または画像を表示することができます。
リストビューを追加する
- [
]をクリックして管理画面を表示し、[ビューの設定]をクリックします。

- [追加]または[新規作成]をクリックし、表示されるビューの追加画面でビューの種類「リスト」を選択します。各項目を入力の上[ 新規作成 ]をクリックするとリストビューが作成されます。

作成したリストビューは、必要に応じて表示内容を変更できます。設定の手順は「リストビューを編集する」をご覧ください。
↑ ページの先頭へ
リストビューを編集する
- 管理画面を表示して[ビューの設定]を選択し、設定するリストビューのアイコンをクリックします。必要事項を設定し[保存する]をクリックして設定を保存してください。

- 基本設定
- ビューの作成時に設定した、ビューの名称やメモが編集できるほか、データの表示順やこのビューのアクセス制限を設定することができます。

- ビュー名
- ビューの名称を編集することができます。
- デフォルトビュー
- 「デフォルトビューとして設定する」を選択すると、テーブル表示時に設定したビューが初期表示されます。
※ デフォルトビューに設定できるのは、1テーブルにつき1ビューのみです。
- データの表示順
- このテーブルを表示する際におけるレコード表示順の初期値を設定します。
フィールドプルダウンに表示されない場合は、[フィールドの設定]で表示したいフィールドを選択し、「ソートの対象フィールドにする」を選択します。
- メモ
- このビューにメモを設定することができます。
※ メモは管理上の覚え書きで、このビューを表示する際にメモは表示されません。
- アクセス制限
- このビューにアクセス権を設定することができます。
- カテゴリーパネル
- テーブルに選択肢型・日時型フィールドが含まれる、またはプロセスが設定されている場合、カテゴリーパネルが表示されます。[
]をクリックしてカテゴリーパネルの初期表示を設定することができます。
※この設定は、テーブル内のカテゴリーパネルを表示することができる全てのビューに適用されます。
- 代表画像
- [代表画像]をクリックすると代表画像のプロパティが表示され、表示/非表示を設定することができます。
代表画像を表示するには、ファイル型フィールドが設定されており、そのフィールドが代表画像に設定されている必要があります。詳しくは「データ型ごとの設定項目>ファイル」をご覧ください。
プロフィール画像を表示する設定で、代表画像設定されているファイル型フィールドがない場合は、アイコンが表示されます。

- データ差込
- 右パネルに表示されている項目を左パネルへドラッグ&ドロップすることで、各フィールドをリストのタイトルラベルとして追加することができます。表示されている「%%(フィールドID)%%の文字列は、フィールドのデータに置き換えて表示されます。
追加したラベルをクリックすると文字列を編集することができ、「%%(フィールドID)%%」の前後に固定文字列を追加することができます。
[
]をクリックすると、文字色やスタイルなどを設定することができます。
見出し |
ラベルに表示する内容を指定します。 |
文字の大きさ |
データフィールドのテキストサイズを指定します。 |
文字の色 |
文字色を設定します。 |
文字のスタイル |
文字のスタイルを設定します。太字、下線、斜字体から設定してください。複数選択することも可能です。 |
データ位置合わせ |
データの表示位置を指定します。左寄せ、右寄せ、中央から設定してください。 |
表示エリアサイズ |
データの表示幅を指定します。全幅、1/2、1/3、1/4から設定してください。 |
表示エリア背景色 |
データフィールドの背景色を設定します。 |
- ラベルを追加
- 「クリックしてラベルを追加」をクリックすると、テキストラベルを追加することができます。追加したラベルをクリックして任意の文字列を入力します。
ラベルを削除するには[×]をクリックします。