この設定はテーブル管理者のみがおこなえます
カードビューの表示するフィールドを設定したり、各フィールドの文字の大きさや文字色などを設定することができます。
また、パネルを追加することにより、表示中のレコードに関連する他のテーブルやメニューのデータを表示することができます。
作成したカードビューは、フィールドの表示/非表示やフィールドの表示順を設定することができます。引き続き以下の手順で設定してください。
基本設定では、ビューの名称やフィールドの表示/非表示などを設定することができます。
カードビューのデータパネルに表示するフィールドおよび表示順を設定することができます。
補足
表示フィールドには、フィールド設定で追加されているフィールドのほか、登録者・登録日付・更新者・更新日付 を追加することができます。
レコードの詳細を表すデータパネル部の文字の大きさや文字色などをフィールドごとに設定することができます。
表示項目 | フィールドの設定情報が表示されます(編集不可)。 |
---|---|
見出し | フィールドの見出しを指定します。 |
文字の大きさ | データフィールドのテキストサイズを指定します。 |
文字の色 | 文字色を設定します。 |
文字のスタイル | 文字のスタイルを設定します。太字、下線、斜字体から設定してください。複数選択することも可能です。 |
データ位置合わせ | データの表示位置を指定します。左寄せ、右寄せ、中央から設定してください。 |
段落 | 段組みを指定します。0段を選択すると、直前のフィールドに続けて表示します。 |
表示エリア背景色 | データフィールドの背景色を設定します。 |
見出しを適宜追加して、各フィールドをグルーピングして表示するなど見やすいレイアウトを設定することができます。
レコードの概要を表すタイトル表示部のレイアウトを自由に設定することができます。
サイズ | タイトルラベルのテキストサイズを指定します。 |
---|---|
色 | 文字色を設定します。 |
スタイル | 文字のスタイルを設定します。太字、下線、斜字体から設定してください。複数選択することも可能です。 |
データ位置合わせ | データの表示位置を指定します。左寄せ、右寄せ、中央から設定してください。 |
表示エリアサイズ | データの表示幅を指定します。全幅、1/2、1/3、1/4から設定してください。 |
背景色 | テキストラベルの背景色を設定します。 |
カードビューに表示されたレコードに関連するテーブルや地図パネルなどを追加することができます。
パネルを追加するには画面上部の[パネルの追加]をクリックし、追加したいパネルを選択します。追加したパネルは、ドラッグして表示位置を変更することができます。また、不要なパネルは[×]をクリックして非表示にすることができます。
テキストの書式設定やリンク挿入などを設定して、説明やコメントなどを固定文を自由に表示することができます。
パネルのタイトルラベル横の[]をクリックするとプロパティが表示され、タイトルの文字色やスタイルなどを編集することができます。
関連するテーブルをリンク表示することができます。このテーブルが関連づけされているテーブルが対象となります。テーブルを選択後、表示するビューをテーブル/リスト/アイコンから選択してください。
日報フォーマットを指定して、表示中のレコードに関連する日報を表示します。
日報フォーマットの全体報告の項目として、当該テーブルがリレーション型フィールドで関連づけられている必要があります。
GoogleMapを表示します。テーブルに住所フィールドが含まれている必要があります。
SMS一斉送信またはカードビューから個別に送信したSMSの送信履歴を表示します。テーブルに電話番号フィールドが含まれている必要があります。
コールセンターメニューをご利用の場合は、受電履歴も表示されます(プレミアムプランのみ)。
販売管理フォーマットを指定して、表示中のレコードに関連する販売履歴を表示します。
販売管理フォーマットの販売管理の項目に関係テーブル型フィールドが追加され、当該テーブルが指定されている必要があります。
インバウンドの業務フォーマットを指定して、表示中のレコードに関連する対応履歴を表示します。下図の赤枠内をクリックしてパネル表示の詳細を設定することができます。
当該テーブルが対象顧客リストとして指定されている必要があります。
FlexDB上のデータを別のウェブアプリケーションに渡して、特定の処理をさせたり、画面を表示させることが可能となります。例えば、予約情報を管理している別システムに、「顧客ID」を渡すことで、その顧客に関連する予約案件を別ウィンドウで表示すること等が可能となります。
予め、別システムに「顧客ID」を受け取ると関連する予約案件を表示する機能を実装する必要があります。
【設定手順】
レコードごとに、ユーザ同士でコメントを投稿することができます。
通知ユーザを指定すると、指定されたユーザにはお知らせが配信されます。また、お知らせをメールで受信する設定がされている場合は、指定されたメールアドレスにメールを送信します。
お知らせをメールで受信する設定は、個人設定 – 通知 で設定することができます。
表示中のレコードに対するデータ変更履歴を表示します。
ワークフローフォーマットを指定して、レコードに紐づいているワークフローを表示します。追加できるワークフローパネルは、自分がワークフローフォーマットの管理者になっているものに限り、そのフォーマットの拡張フィールドにこのテーブルが関連付けられているリレーション型フィールドが設定されている必要があります。
ワークフローパネルで閲覧できる申請データは、以下に限定されます。
・申請者:ステータスが「申請待ち」「承認済み」の申請データ
・承認者:ステータスが「承認」の申請データ
・ワークフローフォーマット管理者:ステータスが「承認前」「承認済み」の申請データ
補足
追加したパネルは、パネルタイトル部をドラッグしてパネルの表示位置を変更することができます。
日報パネルや関連テーブルなど、レコードに紐づけられた別のテーブルの情報を表示しているパネルでは、パネルに表示するデータ件数を設定することができます。
初期設定は5件です。必要に応じて表示件数を設定してください。
補足
表示する件数が設定できるパネルは、以下の通りです。
下図のようにデータパネル内の1つのフィールド表示枠内に、複数のフィールドの値を1つのまとまったフィールドのように表示することができます。
補足