【新規作成】
- 画面左上の[新規作成]をクリックします。

- 新規作成画面が別ウィンドウで表示されます。メール本文などを入力し[送信]をクリックします。

❶ 差出人:送信メールアドレスが設定されている場合は、設定済みの送信メールアドレスが表示されます。
❷ 宛先:メールアドレスを直接入力するか、あらかじめ設定された関連テーブルから宛先を選択します。
[
]をクリックするとCC、BCCの入力欄が表示されます。
❸ [
]をクリックすると、関連テーブルから宛先を選択したり、あらかじめ設定されたFAQを本文に引用することができます。
※ FAQや関連テーブルが設定されていない場合や設定されている関連テーブルにメールアドレスフィールドがない場合は、アイコンが表示されません。
補足
送信メールアドレスが設定されている場合は、「差出人」に設定済みの送信メールアドレスが表示されます。また、送信メールアドレスが複数設定されている場合は、任意のメールアドレスを差出人として選択することができます。送信メールアドレスの設定は、操作マニュアル「
送信メール設定」をご覧ください。
【受信メールに返信する/受信メールを転送する】
受信メール右上の[返信][転送]をクリックすると、メール作成画面が別ウィンドウで表示されます。

【メールにFAQの回答を引用する】
メール作成画面の[
]をクリックすると、右パネルが展開されます。「FAQ」タブを選択して一覧からFAQの回答をメール本文に引用することができます。
右パネルに表示するFAQをカテゴリ単位で指定することができます。設定方法は、操作マニュアル「FAQの設定」をご覧ください。

補足
メールの新規作成時や返信時に、あらかじめ設定したテンプレート(定型文や署名)を使用することができます。詳しくは、操作マニュアル「
テンプレート設定」をご覧ください。