お問い合わせフォームへ
お問合せ
※この設定はテーブル管理者のみがおこなえます
レコードの追加/編集/削除などの操作が行われた時に、指定したユーザへお知らせまたはメールで通知します。
【通知を追加する】
レコードが追加された時 | ・レコードの追加画面からレコードが追加された時 ※ ウェブフォームからレコードが追加された場合は通知されません。ウェブフォームからレコードが追加された場合に通知を受け取りたい場合は、ウェブフォームの設定画面から管理者宛メールを設定します。詳しくは、操作マニュアル「ビューの設定(ウェブフォーム)」をご覧ください。 ※ インポートおよびレコードコピー(または移動)によって複数件のレコードが追加された場合、通知は1件のみ配信されます。また、通知先として設定できるのはFlexCRMユーザ、フォームに記載されたメールアドレス(「メールを送信する」に限ります。 |
レコードが編集された時 | ・レコードの詳細画面または一括編集画面からレコードが更新された時 |
レコードが削除された時 | ・レコードの詳細画面から削除された時
・レコードが一括削除された時 |
指定レコード値 | ・レコードの追加/編集によって、フィールドの値が指定された値になった時 ※ 参照型、計算結果型フィールドを条件に指定することはできません。 |
指定フィールドが更新された時 | ・レコードの編集によって、指定されたフィールドが更新された時 ※ 参照型、計算結果型フィールドを条件に指定することはできません。 |
※ プロセスの期限日/完了日を参照している日時型フィールドが更新された場合(設定されているプロセスの期限日/完了日が更新された時)は、「レコードが編集された時」「指定レコード値」「指定フィールドが更新された時」の通知の対象となりません。
❸ アクション:通知の方法を指定します。
お知らせを送信する | FlexCRMのお知らせ画面に通知されます。「お知らせの宛先」からユーザを指定してください。複数のユーザを追加することができます。 ・FlexCRMユーザ:ユーザを指定します。 ・ユーザ型フィールド:テーブルに設定されているユーザ型フィールドを指定します。・レコード登録者:レコード登録者に対して通知されます。※ 個人設定>通知で「お知らせをメールで受信する」に設定されている場合、そのユーザにはメールも送信されます。 |
メールを送信する | 指定されたメールアドレスにメールが送信されます。宛先は以下の方法から指定します。 ・フォームに記載:フォームにメールアドレスを直接指定します。改行で複数のメールアドレスを指定することができます。 ・FlexCRMユーザ:ユーザを指定します。選択したユーザにメールアドレスが登録されていない場合は、メール送信されません。ユーザにメールアドレスを登録する手順につきましては、操作マニュアル「ユーザの編集」をご覧ください。 ・ユーザ型またはメールアドレス型のフィールド:テーブルにユーザ型フィールド/メールアドレス型フィールドが存在する場合、フィールドに登録された値に対してメールを送信します。・レコード登録者:レコード登録者に対してメールを送信します。 |
イベントの内容 | レコードが操作された日時/操作したユーザ/操作内容(レコードの追加/削除など)を通知します。 |
レコードのURL | 操作されたレコードの詳細画面を表示するURLを通知します。 |
レコード内容 | 通知の内容に含めたいフィールドを指定します。「通知フィールド」からフィールドを選択して下さい。 |
【通知の設定を編集する】
【通知の設定を削除する】
削除したい通知の[×]をクリックすると、通知の設定を削除することができます。
【通知の設定を複製する】
複製したい通知の[]をクリックすると、通知の設定を削除することができます。