この設定はワークフロー管理者のみがおこなえます
申請の目的に合わせて利用権限や承認ルートを設定し、申請フォーマットを作成します。
- トップ画面右上の[
]をクリックすると、申請フォーマット一覧が表示されます。

- [+申請フォーマットの追加]をクリックし、申請フォーマットの名称を指定して[新規作成]をクリックします。

- 申請フォーマットが作成されました。引き続き、[
]をクリックして申請者の範囲/承認ルート等を設定し、[保存する]をクリックします。

- 管理者
- この申請フォーマットの運用管理者を設定します。
ワークフローメニュー全体の管理者を設定するは、ユーザ管理でロールを設定します。
ロールの設定については、操作マニュアル「ユーザ管理 > 表示の見かた」をご覧ください。
- 表示順
- 申請フォーマットの表示順を指定します。
- カテゴリ
- あらかじめ作成されているカテゴリを設定します。
カテゴリの設定については、操作マニュアル「ワークフロー > カテゴリの設定」をご覧ください。
- 申請者の範囲
- 申請できるユーザまたは除外するユーザを指定して、この申請フォーマットを利用できるユーザの範囲を指定します。
- 承認ルート
-
あらかじめ作成されている承認ルートから選択するか、承認者を追加して、この申請フォーマットの承認ルートを設定します。
マスタとなる承認ルートの設定については、操作マニュアル「承認ルートの新規作成」をご覧ください。
- あらかじめ作成されている承認ルートから選択する
プルダウンから承認ルートを選択します。
をクリックして各承認ルートの承認者を変更することができます。変更したら
をクリックして保存してください。

注意点
承認ルートを編集すると、マスタで設定された承認ルートと紐づかなくなり、マスタを更新してもこの申請フォーマットの承認ルートに反映されません。
- マスタから選択せず独自の承認ルートを設定する
プルダウンで「共通の承認ルートを使用しない」を選択し、[承認者を追加する]をクリックします。承認ルート名、区分、承認者の初期値、該当者複数の場合を設定し
をクリックして設定を保存します。必要に応じて[承認者を追加する]をクリックして、複数の承認ルートを設定することができます。

- スタイル
- 承認や回覧の処理状況の表示方向を設定します。