表示の見かた

メニュー画面で をクリックすると社内メールの一覧画面が表示されます。メールを作成したり、フォルダを選択してメールを閲覧することができます。

一覧画面

送受信したメールや下書き保存しているメールを一覧表示します。

  1. 新規作成

    メールを新規追加します。

  2. 表示

    一覧画面の表示を 縦表示 ⇔ クラシック表示 に切り替えることができます。

  3. 件名/送信元/宛先 を対象にテキスト検索できるほか、タグ(★マーク)がつけられたスレッドや、既読/未読の検索ができます。
  4. 個人設定

    メールグループを設定します。

  5. 一覧に表示するメールを 受信トレイ/下書き/送信済み から選択します。未読のメールがある場合は件数を表示します。
  6. スレッドを一覧表示します。
  7. スレッドの詳細を表示します。
    ・[宛先の追加] をクリックすると、このスレッドを閲覧できるユーザを追加することができます。
    ・宛先横の[×] をクリックすると、閲覧できるユーザを削除することができます。
    ・[別タブで開く] をクリックすると、このスレッドを別タブで表示します。
    ・[返信][引用返信][転送] メッセージに対して返信/転送します。下書きの場合は[編集]をクリックすると下書きメールを編集することができます。

補足

  • 宛先の追加は、宛先に含まれるすべてのユーザができますが、宛先の削除はスレッド作成者しかできません。
  • 宛先から削除されたユーザは、スレッド内の既に受信したメールは閲覧できますが、削除された以降のメールのやり取りは閲覧することができません。
  • スレッドの削除はスレッド作成者のみができます。スレッドを削除すると、全ての受信者の受信トレイから削除されます。

↑ ページの先頭へ

詳細画面

一覧画面から 別タブで開く をクリック、またはお知らせ画面のメール受信の通知をクリックすると、スレッドの詳細画面を表示します。

  1. 返信

    表示中のスレッドに返信します。

  2. 削除

    このスレッドを削除します。※スレッド作成者のみ表示されます。

  3. ★マークする

    このスレッドにタグをつけます。

  4. 移動

    このスレッドを指定したフォルダに移動します

    フォルダを設定する

  5. 宛先を表示します。宛先の削除はスレッド作成者のみ可能です。スレッドが削除されると、受信者の受信フォルダからも削除されます。
  6. 宛先の追加

    このスレッドに宛先を追加することができます。追加されたユーザは追加以前のメールもさかのぼってこのスレッドを閲覧することができます。

  7. 返信・引用返信・転送・編集・削除

    ・返信:メールを返信します。
    ・引用返信:選択したメールを引用してメール作成画面を表示します。
    ・転送:選択されたメールを転送します。
    ・編集:選択されたメールを編集します。 ※編集ボタンは下書きの場合のみ表示されます。
    ・削除:選択されたメールを削除します。 ※削除ボタンは下書きの場合のみ表示されます。

↑ ページの先頭へ

作成画面

  1. 送信

    作成したメールを送信します。

  2. 下書き保存

    作成したメールを下書き保存します。

  3. 宛先

    ユーザ名やグループ名などを選択または入力して追加します。宛先の追加 をクリックして宛先を追加することもできます。

  4. 追加された宛先が表示されます。自分が追加した宛先は[×]をクリックして削除することができます。
  5. 件名:件名を入力します。
    添付:ファイル参照 をクリックしてメールにファイルを添付します。
    本文:本文を入力します。
  6. 署名

    メールに署名を追加することができます。初期値として保存 をクリックすると、作成した署名を初期値として保存し、次回メール作成時からこの署名が初期値として表示されるようになります。

より良いサポート情報提供のために、アンケートへのご協力をお願いします。
この情報は役に立ちましたか?

はい いいえ

0人中0人がこの情報が役に立ったと言っています。

より良いサポート情報提供のために、アンケートへのご協力をお願いします。
この情報は役に立ちましたか?

はい いいえ

0人中0人がこの情報が役に立ったと言っています。